シェア、コメント有難うございますm(__)m
仔猫の里親さん募集をさせて頂いた所、
有り難いコメントや、
フェイスブックでのシェアをしてくださったり♫
今も、お母さんを探して?
可愛く鳴いてます…。
引き続き、
愛情に満ち溢れている方は
何卒宜しくお願い致しますm(__)m
シェア、有難うございます♫
葉山さん!!!
ら結成したサザンロックバンドでの活動を経て上京し、アーティストとしてデビューの機会を伺いつつ、本田美奈子.や織田哲郎の活動に参加する。1989年の織田の活動休止に伴い、既に行っていた編曲活動が本格化する。当初は各社アーティストを手がけていたが、やがてビーイングのアーティストが中心になり、ZARD、T-BOLAN、WANDS、大黒摩季、DEENなどの活動にギタリスト、編曲者として参加、ヒット曲を多数手がける。その後独立し、2000年に音楽制作会社「アワーハウス」を設立する。以降はプロデュース、後進の育成、映画などのサウンドトラックと活動の幅を大きく広げている。また、引き続きBeing/GIZAのZARD、倉木麻衣、愛内里菜、上木彩矢らの楽曲を手がけている。
1993年、1994年にオリコンが調査した年間ランキングで編曲家部門第1位を獲得した。1993年には1103万枚強を売り上げる。当時のビーイングアーティストの売り上げ一番のシングルの多く(例:ZARD「負けないで」、WANDS「もっと強く抱きしめたなら」、中山美穂(厳密にはWANDSとの共同名義)「世界中の誰よりきっと」、DEEN「このまま君だけを奪い去りたい」、FIELD OF VIEW「突然」、大黒摩季「ら・ら・ら」、KIX-S「また逢える…」)は彼による。
2012年7月31日には自らの企画・ボーカル・ギターでソロライブを敢行した。サポートミュージシャンは関雅夫、そうる透、RYO-J(米米CLUB)、根岸孝旨などで、ゲストとして、織田哲郎が参加した。8月4日のHills パン工場でも敢行し、こちらのサポートミュージシャンはSensationの大楠雄蔵と麻井寛史、元the★tambourinesの亀井俊和、ゲストとして岡崎雪が参加した。
2012年度より、洗足学園音楽大学ロック&ポップス科でギターの非常勤講師を務める。
2014年はTUBEのライヴツアーにギターで参加。
0コメント