岐阜県剣道連盟研究会②

丸1日かけて行われた研究会。


日程は、
08:45  受付
09:30  授業&日程の説明
09:40  授業①中学二年女子
10:40  授業②中学三年女子
11:40  授業③中学一年男子
12:30  日程連絡&アンケート
12:40  休憩
13:30  授業協力者の指導について
14:50  実技(指導法)
16:10  閉講式

と、びっしり。
道場での練習とは大きく違う事。


それは、細かく指導方法が計画されていること。


最初に頂いた資料を見て…


びっくり。
学校での授業ということで、剣道を物凄くこまかに文章化!!


計画→展開→評価…


実際に道場で、言葉と体で教えるのとは全然違う!!
資料を見て思うのは…


なるほどっ!ってことも、かなり多い。


経験者からすれば、かなり遠回りな気もしますが、これが学校教育というものなのかなーと。


資料で生徒にまず『剣道』という武道を伝え、次にやってみせ、子供たち同士で検討会をさせ、よーやく実技。
体育の先生が作られたこの書類、実に的を得ていることも沢山!!



本当に剣道やったこと無いんかなー?


と、思ってしまうほど。



永くなりますので…



またご紹介します。



次号へ続く。

岐阜剣道 志道館学園剣道部 〜岐阜で剣道やるなら志道館へGO!〜

君たちと出会えた幸せ、共に『文武両道』を目指そうよ